- 頭皮が脂っぽい
- 髪がベタついてかゆい
- 頭皮の脂から臭いがしていないが気になる
- 頭皮の脂が取れる方法を知りたい
このように頭皮がベタつくと、周囲から不潔だと思われるかもしれないと心配になることがあります。
頭皮の脂を取るには正しいシャンプーや生活習慣の見直し、あぶら取り紙などが効果的です。
頭皮の脂っぽさをそのままにしておくと、毛穴が塞がれたり、脂漏性脱毛症を引き起こしたりするなど、薄毛のリスクを高める可能性があります。
すでに抜け毛・薄毛に悩んでいる方は、AGAも疑いましょう。
「自分がAGAかどうか知りたい」という方は、AGAセルフ診断テストを試してみください。
この記事では頭皮の脂を取る方法、皮脂や角栓の対策について詳しくご紹介します。
頭皮の脂を取る方法3選
頭皮の脂を取る方法には、シャンプーのやり方、選び方、生活習慣の見直しなど3つのアプローチがあります。
これらを実践して、脂っぽい頭皮を解消しましょう。
①シャンプーの選び方を変える
洗浄力が弱いものや保湿成分入りのシャンプーに変えると、頭皮の脂っぽさを解消できる可能性があります。
頭皮の脂っぽさは皮脂が原因であり、頭皮環境の乱れにより皮脂の分泌が増えています。
以下は頭皮環境が乱れる原因の例です。
|
これらの原因は、洗浄力が弱いシャンプーや保湿成分入りのものを選ぶことで改善できる可能性があります。
②シャンプーのやり方を見直す
シャンプーの方法を見直すことで、余分な脂を落とせます。
方法が間違っていると、洗髪後も皮脂の汚れが残りやすくなりので、泡立てやすすぎなどの手順を見直しましょう。
その手順については後半で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
③生活習慣を整える
食生活や睡眠などの生活習慣を整えることが大切です。
悪習慣が皮脂分泌を増やす原因となっていることがあります。
たとえば食生活で、唐揚げのような油っぽい食事やコンビニ弁当が多いと、脂質の摂り過ぎで頭皮が脂っぽくなることがあります。
睡眠では、質が落ちると成長ホルモンの減少し、頭皮の新陳代謝が乱れ健康な頭皮を保ちにくくなります。
そのため、頭皮に悪影響を与える習慣がないか生活習慣を見直すことがおすすめです。
過剰なストレスにも注意しましょう。
自律神経の乱れはホルモンバランスを崩し、結果として皮脂分泌が活発になります。ストレス対策として、ストレス発散となる休日のルーティン作りが有効です。
参照元:
生活習慣と病気 – 奈良県
ストレスとの上手な付き合い方 – 東京都保健医療局
AGAが潜んでいる場合がある?
頭皮から皮脂が過剰分泌されて放置してしまうと、脂漏性皮膚炎となり、脂漏性脱毛症へと発展してしまう可能性があります。
脂漏性皮膚炎の時点で抜け毛が起きる可能性は低いです。
しかし、頭皮の過剰分泌と抜け毛に悩まされている場合、脂漏性脱毛症ではなく、AGAが原因で抜け毛となっている可能性もあります。
AGAは男性型脱毛症ともいい、成人男性特有の進行性の脱毛症です。
放置すれば薄毛はどんどん進行していき、治療薬を使用しないかぎり自力で治すことはできません。
薄毛の原因を特定するのは個人には難しく、医師に判断してもらう必要があるため、一度診断してもらいましょう。
忙しくてなかなか病院に行けない方、近くにクリニックがない方に向けて、無料診断を行っているオンライン型のAGAクリニックがおすすめです。
毛穴をキレイに!頭皮の角栓の取り方3選
「角栓」とは頭皮の皮脂と毛穴に残る古い角質が混じった塊です。この塊が毛穴を塞ぐことから角栓と呼ばれます。
脂っぽい頭皮をそのままにしておくと、角栓が毛穴を詰まらせ、髪の毛を細くする原因になります。
角栓を除去し、頭皮環境を整える方法について解説します。
①ターンオーバーを正常化する
「ターンオーバー」とは、古い皮膚がはがれ落ち新しい肌に生まれ変わるサイクルのことです。
正常なターンオーバーでは古い角質が自然にはがれ、角栓ができにくくなります。
しかし、乱れたターンオーバーは古い皮膚がうまくはがれず、また新しい皮膚が形成される前に古い皮膚が落ちてしまう状態を意味します。
この乱れが原因で皮膚が残り、毛穴が詰まることがあります。
ターンオーバーを正常化するには睡眠、食生活、運動、ストレスの解消など生活習慣を見直すことが重要です。
特に睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、ターンオーバーを促進するために効果的です。
②オイルで汚れをクレンジングする
頭皮のオイルクレンジングは毛穴の皮脂をきれいに除去するのに効果的です。
これは、毛穴の奥までしっかりと皮脂を落とせるためです。
頭皮のオイルクレンジングの手順は以下です。
定期的にこの手順でオイルクレンジングをすることがおすすめですが、頭皮の皮脂を必要以上に取り過ぎないよう、週に1回のペースが理想的です。
頻繁に行うと頭皮のバリア機能を損なう恐れがあるため、適度に行うことが大切です。
③育毛剤を使用する
角栓対策として、皮脂を取り除く方法以外にも育毛剤による保湿がおすすめです。
頭皮が乾燥しすぎると、潤いを保とうとして皮脂が過剰に分泌されるからです。
保湿を行うことで頭皮の乾燥を防ぎ、結果的に皮脂の分泌を抑制できます。
育毛剤で潤いを与えることは、ターンオーバーの正常化にもつながり、一石二鳥の効果が期待できます。
角栓と皮脂がとれやすい正しいシャンプーの手順
正しいシャンプーの手順を確認し、皮脂汚れや角栓を除去して健康な頭皮を目指しましょう。
手順は以下のとおりです。
|
解説します。
STEP1:ブラッシング
ブラッシングすることで、日中に受けた汚れや乾燥によって乱れたキューティクルを整え、髪に付いたほこりを除去できます。
これはシャンプー時の摩擦やダメージを減少させる効果もあります。
ブラシは一般的なものでも効果がありますが、頭皮用スカルプブラシやパドルブラシもおすすめです。
STEP2:ぬるま湯で洗う
次に、ぬるま湯で頭皮と髪をすすぎます。
お湯の温度が高すぎると頭皮の皮脂を過剰に落とし、乾燥を招くため、38℃程度のお湯で洗うのが理想です。
髪の表面と頭皮の皮脂をお湯で洗い流すようにすすぎましょう。
STEP3:シャンプーで洗う
ぬるま湯での予洗いの後、シャンプーを使って洗髪します。
シャンプーの適量はさくらんぼ大とし、指の腹で優しくもみほぐすように洗います。
頭皮を掻くように爪を立てて洗うことは、頭皮を傷つける可能性があるため絶対にやめましょう。
STEP4:すすぐ
シャンプー後は丁寧にすすぎましょう。シャンプー時の約2倍の時間をかけて泡を洗い流します。
シャンプーが頭皮や髪に残ると頭皮環境が乱れる原因となります。
ぬるつきがなくなるまで髪全体をマッサージするように、念入りにすすいでください。
STEP5:髪を乾かす
最後に、タオルで髪表面の水分をしっかりと取り除きます。
特に髪の根元は水分が残りやすいため、頭皮をマッサージしながら行うことおすすめです。
摩擦によるダメージを避けるために、強く擦ることはNGです。
タオルドライを丁寧にすることで、ドライヤーの使用時間を減らすことができます。
ドライヤーは、ダメージを防ぐために適切な距離を保ちながら、特に乾きにくい根元から風を当てていきます。
毛先から乾かすと、乾燥しすぎてしまうリスクがあるため注意が必要です。
髪が完全に乾いた後、冷風で頭皮を冷やしキューティクルを引き締めてください。
【簡単なセルフケア】あぶらとり紙で取る
普段、オイリー肌に使われるあぶらとり紙ですが、頭皮の皮脂吸収にも活用できます。
以下では、頭皮ケアでのあぶらとり紙の使い方を紹介します。
頭皮チェックにも使える
あぶらとり紙を使った頭皮の皮脂取りは、簡単な頭皮チェックにもなります。
髪をドライヤーで完全に乾かした後、30分ごとにあぶらとり紙を頭皮に押し当てます。
以下のように、経過時間ごとに脂が付くのか、付かないかで頭皮の脂っぽさが分かります。
30~60分で脂が付く場合 | 脂性肌 |
---|---|
60~90分で脂が付く場合 | 普通肌 |
90分以上で脂が付かない場合 | 乾燥肌 |
あぶらとり紙が使える箇所
髪の生え際やおでこ周辺は、あぶらとり紙で皮脂を取りやすい場所です。
頭皮は髪に覆われ湿度が高く発汗しやすいので、放置するとベタつきが生じます。
湿度の高い箇所をあぶらとり紙で拭き取ることは、皮脂を栄養とする雑菌の繁殖や、ベタつきが原因の不快な臭いを予防する効果があります。
あぶらとり紙は強くこすらない
あぶらとり紙で皮脂を取る際は、強くこすらないよう注意しましょう。
強い摩擦は髪の表面を傷つける可能性があります。
頭皮や毛穴、髪を傷めないためには、そっと押さえるのがコツです。
頭皮が脂っぽくなりやすい人の特徴
頭皮が脂っぽくなりやすい人の特徴は以下のとおりです。
|
それぞれの項目について解説します。
オイリー肌の人
オイリー肌の人は肌と同様に頭皮も皮脂が多く分泌されます。
これにより、頭皮が脂っぽくなり毛穴に汚れが溜まりやすくなるため、ニキビや髪のベタつきに注意が必要です。
頭皮からの皮脂分泌が過剰な人
頭皮が脂っぽくなる主な理由は皮脂分泌です。
皮脂自体が悪いわけではなく、髪の潤いや艶を保つ重要な役割を持っています。
しかし、皮脂を過剰に落とそうとすると、潤いを保とうとする反応で皮脂の分泌が増えます。
洗い過ぎが脂っぽい頭皮を引き起こすことがありますが、脂っぽさの原因はこれだけではありません。
頭皮に角栓がある人
「角栓」は毛穴から過剰に分泌された皮脂と毛穴に残る角質が混ざり合った塊です。
頭皮の皮脂分泌量は皮膚の約2倍とされ、シャンプーで皮脂が完全に落とせていない場合、毛穴を塞ぐ角栓が形成されます。
このように、角栓が形成されやすい環境の頭皮は、皮脂が多く分泌され脂っぽくなる可能性が高いです。
セルフケアで改善しない方はクリニックや皮膚科に相談
頭皮が脂っぽくなる主な原因は、皮脂の過剰分泌です。
この過剰分泌には、皮脂の落とし過ぎによるバリア機能の低下、乾燥、強い刺激などが関係しています。
これらは適切なシャンプーの選び方や使用方法、生活習慣の見直しで改善できる可能性があります。
シャンプーを見直し、方法を変えてみることから始めましょう。
しかし、これで解決しない場合や抜け毛に悩まされている場合、オンラインAGAクリニックや皮膚科を受診することをおすすめします。
まずはオンライン型のAGAクリニックの無料診断を活用し、AGAが潜んでないかの判断を行ってください。
AGAではないと判断された場合、皮膚科の受診を検討すると効率的です。
早めに対処することで、頭皮の炎症や脱毛症を早期発見できるかもしれません。
「頭皮の脂を取る」に関するよくある質問【FAQ】
- Q頭皮の皮脂を抑える食べ物はある?
- A
皮脂の過剰分泌を抑えるためには、ビタミンCを含む野菜や果物が良いとされています。
また、ビタミンB群も皮脂をコントロールする作用があります。
食事やデザートにアボカド、桃、うなぎを取り入れてみてください。
- Q前髪がオイリーにならない方法は?
- A
女性に多いですが、おでこが脂っぽくなると前髪もベタつくようになります。
そのため、おでこの皮脂を抑えることが重要です。
- ベビーパウダーを使用して皮脂を抑える
- 皮脂吸着成分を含む化粧下地を塗る
- あぶらとり紙で皮脂を拭き取る
これらの対策でおでこの皮脂を管理しましょう。
男性もあぶらとり紙を使えば、オイリーな前髪を改善できます。
- Q髪が脂っぽいとハゲる?
- A
髪が脂っぽい場合、脱毛のリスクが高まることがあります。
これは皮脂の過剰分泌が脂漏性皮膚炎を引き起こし、結果的に脂漏性脱毛症へと進行するためです。
過剰な皮脂分泌の原因には、生活習慣やシャンプーの選び方などが影響しています。
また、マラセチアというカビ菌が関与する可能性も指摘されています。